スポンサーサイト
--.--.--.--.--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
グフ 改造詳細
2015.05.05.Tue.11:10

ちょっと時間が経ってしまったのですが、twitterで質問を受けたHG グフR35改造の詳細です。
といってもたいしたことかけないんですけど・・・(^^;)
完成品はこちら
【スネのコンバート】
まず一番はスネから下でしょう。
作業前に色々Webで調べたところ、HGUCのグフを使ったパターンとグフカスタムを使ったパターンがありましたが、
グフカスタムを使うと、形状変更作業が結構ありそうでしたので、自分の作例ではHGUCグフを選択しました。
1.HGUCのグフのスネの内側の上の方は全て削り取ります。
2.R35のひざを使うため、ひざ部分も切り取ってしまいます。

3.WAVEから発売されているプラサポPC03を3mm棒(ランナーでOK)を使いグフのダボの図の箇所にセットします
(図の四角いR35の8番ポリキャップをセットできる幅になる様に調整します。)

※張り合わせた際に固定できる用に調整してください。自分はダボの部分を削ったりもしました。
膝と足首用に両方ともセットしてください。径に関しては画像の通りでどちらも同じ3mm用で問題ありません。
足首と膝で必要な長さが違いますので注意してください。

4.足首関節とスネをつなぐためのパーツを作成
足首関節は画像ではR35のものを改造していますが、自分は最終的に
プラサポと関節技BJを利用した専用のものを作成しました。これフィッティングをしたかったからなので、
画像の通りR35のものを改造しても問題はないかと思います。



とりあえずこんな感じになります。
ちなみにグフR35のソールパーツは良くできているのですが、高機動ザクをイメージしたのか若干細くて
自分好みではありません(ソールの真ん中もせっかくパーツ分割されているのに横ロールしませんし)
ですので、この後HGUCグフカスタムの物とコンバートしています。
HGUC ザクF2も全く同じパーツですのでどちらを使っても形状に差異はありません。
ボールジョイントの径もR35、グフカスタム共に同じです。

【頭部】
頭のモノアイ部を新造しました。エバーグリーンのパイプとホビーベースのプラストライプ、
ハイキューパーツさんのルミドーム 蛍光ピンク、HIQ SPプレート2 [SPP20-V2 2.0mm 3個入り]を使っています。
また、上下の分割箇所を変更してもともとあるラインに沿った分割に変更しています。

【モモの後ハメ】
モモはグフのデザイン上スジボリでどうにかというのは難しかったので、
後ハメをしています。
画像の通り

あとはご存知の通り動力パイプをメタルパーツとスプリングにコンバートしたり、
スジボリの追加を行ったり、腕とシールドの接続をネオジム磁石に変更したり
あ、画像がないのですが、R35のシールドはそのままではR35の腕に付きませんので、
HGUCのグフよりシールド裏のパーツを移植しています。
